認証評価について
専門職大学院は5年に1回、文部科学大臣の認証を受けた評価機関による認証評価を受けることが義務づけられています。
JABEEは2010年3月31日、文部科学大臣から学校教育法第110条の規定に基づき、専門職大学院の認証評価を行う認証評価機関として認証されました。認証評価の対象は情報、創造技術、組込み技術、原子力の各分野を基盤とする高度な専門職業人、又は、当該分野の研究開発を行う高度な専門職業人の育成を目的とする専門職大学院の専攻であり、授与する学位名称が「情報技術修士(専門職)」、「情報システム学修士(専門職)」、「情報システム修士(専門職)」、「創造技術修士(専門職)」、「組込み技術修士(専門職)」、「原子力修士(専門職)」又はこれらに相当する名称のものです。
JABEEは申請のあった大学院専攻のうち、適格であると認定したものに対して適格認定証を交付します。また認証評価報告書を文部科学大臣に提出し、併せて認証評価報告書と大学院専攻の自己評価書(本文編)をJABEEのホームページに掲載いたします。
専門職大学院の認証評価は2010年度から開始しました。
認証評価を希望される教育機関は下記をご参照の上、認証評価申請書をJABEE事務局 ( )までpdfファイルにてご提出ください。
2023年度 申請から認証評価結果の公表まで
申請受付期間2023年4月3日(月)~4月26日(水)
自己評価書提出期限2023年6月30日(金)
実地調査時期 2023年9月~11月
報告書の送付・公表2024年3月
認証評価手数料
認証評価を希望する教育機関は、以下の費用を負担していただきます。
別途、請求書を発行しますので、所定の期日までにお振込みください。なお、振込み手数料は振込み人にてご負担ください。
認証評価手数料350万円(税抜き価格)/専攻 <評価手数料に消費税分を上乗せして納入のこと>
問い合わせ窓口
認証評価に関するお問い合わせ等は下記までお願い致します。